翻訳と辞書
Words near each other
・ 若宮由美
・ 若宮町
・ 若宮町 (前橋市)
・ 若宮町 (岡崎市)
・ 若宮町 (新宿区)
・ 若宮町 (曖昧さ回避)
・ 若宮直道
・ 若宮社
・ 若宮社 (岡崎市)
・ 若宮神社
若宮神社 (八代市)
・ 若宮神社 (大紀町)
・ 若宮神社 (掛川市)
・ 若宮神社 (美里町)
・ 若宮神社 (鹿児島市)
・ 若宮莉那
・ 若宮谷川
・ 若宮貞夫
・ 若宮門徒
・ 若宮駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

若宮神社 (八代市) : ミニ英和和英辞書
若宮神社 (八代市)[わかみやじんじゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

若宮 : [わかみや]
 【名詞】 1. young prince 2. shrine dedicated to the son of the god of the main shrine 3. newly built shrine
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神社 : [じんじゃ, かむやしろ]
 【名詞】 1. Shinto shrine 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)
: [やつ]
 (num) eight
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
: [し]
  1. (n-suf) city 

若宮神社 (八代市) : ウィキペディア日本語版
若宮神社 (八代市)[わかみやじんじゃ]

若宮神社(わかみやじんじゃ)は、熊本県八代市東陽町南に鎮座する神社である。旧社格郷社
== 由緒 ==
八代郡史によれば、天正年間(1573年 - 1592年)、阿蘇の分胤大里土佐守が当地に居住した際、健磐龍命と姫御子明神の2神を肥後国種山郷赤山(現熊本県八代市)に奉斎し若宮神社と称した。そして宝暦3年(1753年)、赤山より現在地に遷宮し、種山郷の氏神としたという〔熊本県教育会・石川愛郷編纂『八代郡誌』1927年(1973年再発行、臨川書店)、497-498頁〕。
また、御神体背面には寛永3年(1626年)の記録がある〔東陽村役場編纂『東陽村史』八代郡東陽村役場、1992年、724-725頁〕。
境内には、明応9年(1500年)銘の六地蔵塔が建つ。参道途中の石灯籠は、種山石工橋本勘五郎作で嘉永4年(1851年)に奉納されたものという。明治5年(1872年)、郷社に列した〔熊本日日新聞編纂・発行『熊本県大百科事典』、1982年、877頁〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「若宮神社 (八代市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.